診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

記事一覧

風邪薬、緑内障の方は禁忌?

緑内障の患者さんから 「風邪薬を飲もうと思ったら、緑内障の人には禁忌って書いてあった」とか、 「今度、お腹の検査を受けるんだけど、内科の先生から検査薬を使って良いかを眼科の先生に聞いて来てって言われた…

この記事を見る

手術室の紹介

  当院では、短時間で負担の少ない手術を行うことで、白内障手術・硝子体手術をはじめ全ての手術を、毎週火曜日と金曜日の午後に日帰りで行っております。   当院の手術室は、患者様に安心…

この記事を見る

乳頭陥凹拡大・緑内障疑い?

検診で「乳頭陥凹拡大」・「緑内障疑い」を指摘され、来院される方がおられます。   40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障ですので、ポピュラーな疾患です。 自覚症状が現れにくいため、検診など…

この記事を見る

黒目に印刷模様?

先日、夜間急病センターでの診療のことです。 20代の女性が、両目を真っ赤にし、涙を流しながら診察室に入って来ました。   診ると、両眼とも白目(結膜)は真っ赤に充血し、 黒目(角膜)の表面に…

この記事を見る

他人のiPSで網膜移植

2月1日、他人のiPS細胞から作製した網膜色素上皮細胞を加齢黄斑変性の患者に移植する世界初の臨床研究計画が、厚生労働省の再生医療等評価部会に了承されました。   今回の臨床研究計画は、201…

この記事を見る

眼精疲労

眼科患者さんのお困りごとの中で頻度の高い症状の一つが「眼精疲労」(疲れ目)です。   目を使う作業の継続により、目は疲れ作業効率が低下します。 疲労は生理的疲労と病的疲労に分けられます。 &…

この記事を見る

iPS細胞由来の網膜視細胞移植による機能再生

今週の外来診察で患者さんから下記の記者会見に関するご質問をいただきました。   先週、理化学研究所(加齢黄斑変性の患者さんにiPS細胞由来の網膜色素上皮細胞の移植治療を世界で初めて行った施設…

この記事を見る

痛くないレーザー

網膜の血管がつまり、網膜出血や黄斑浮腫が起こる網膜静脈分枝閉塞症を数ヶ月前に発症された患者さん。   網膜出血が概ね吸収されてきましたので、血液の流れが悪くなった網膜にレーザー治療(光凝固術…

この記事を見る

黄斑円孔に対する硝子体手術

前回に引き続き、今回も硝子体手術が必要な患者さんのお話です。   40歳代の女性が右眼の視力低下・変視症(物がゆがんで見える)を訴え受診されました。 検査の結果、この患者さんは右眼に黄斑円孔…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.4.15
糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術
2025.4.6
糖尿病患者の血圧管理に新たな指針:厳格な血圧コントロールが心臓と目を守る
2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
2025.3.16
ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
2025.3.10
次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
2025.3.5
糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
2025.2.24
毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。