風邪薬、緑内障の方は禁忌?
緑内障の患者さんから 「風邪薬を飲もうと思ったら、緑内障の人には禁忌って書いてあった」とか、 「今度、お腹の検査を受けるんだけど、内科の先生から検査薬を使って良いかを眼科の先生に聞いて来てって言われた…
診療予約専用
お問い合わせ
月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後
14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日
閉じる
緑内障の患者さんから 「風邪薬を飲もうと思ったら、緑内障の人には禁忌って書いてあった」とか、 「今度、お腹の検査を受けるんだけど、内科の先生から検査薬を使って良いかを眼科の先生に聞いて来てって言われた…
当院では、短時間で負担の少ない手術を行うことで、白内障手術・硝子体手術をはじめ全ての手術を、毎週火曜日と金曜日の午後に日帰りで行っております。 当院の手術室は、患者様に安心…
検診で「乳頭陥凹拡大」・「緑内障疑い」を指摘され、来院される方がおられます。 40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障ですので、ポピュラーな疾患です。 自覚症状が現れにくいため、検診など…
先日、夜間急病センターでの診療のことです。 20代の女性が、両目を真っ赤にし、涙を流しながら診察室に入って来ました。 診ると、両眼とも白目(結膜)は真っ赤に充血し、 黒目(角膜)の表面に…
2月1日、他人のiPS細胞から作製した網膜色素上皮細胞を加齢黄斑変性の患者に移植する世界初の臨床研究計画が、厚生労働省の再生医療等評価部会に了承されました。 今回の臨床研究計画は、201…
眼科患者さんのお困りごとの中で頻度の高い症状の一つが「眼精疲労」(疲れ目)です。 目を使う作業の継続により、目は疲れ作業効率が低下します。 疲労は生理的疲労と病的疲労に分けられます。 &…
今週の外来診察で患者さんから下記の記者会見に関するご質問をいただきました。 先週、理化学研究所(加齢黄斑変性の患者さんにiPS細胞由来の網膜色素上皮細胞の移植治療を世界で初めて行った施設…
網膜の血管がつまり、網膜出血や黄斑浮腫が起こる網膜静脈分枝閉塞症を数ヶ月前に発症された患者さん。 網膜出血が概ね吸収されてきましたので、血液の流れが悪くなった網膜にレーザー治療(光凝固術…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年最初のブログのテーマは、視野欠損が急速に拡大する場合、どんな病気が疑われるかです。 年明け…
前回に引き続き、今回も硝子体手術が必要な患者さんのお話です。 40歳代の女性が右眼の視力低下・変視症(物がゆがんで見える)を訴え受診されました。 検査の結果、この患者さんは右眼に黄斑円孔…