診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

記事一覧

緑内障サプリ

10月22日は北海道眼科医会主催の「緑内障無料検診」でした。 当院には20名の検診者がいらっしゃいました。   そこで緑内障に関する話題をひとつ。   眼科点眼薬を幅広く手掛けてい…

この記事を見る

スマホと眼精疲労

10月7日(土)、北海道眼科医会の主催で講演会を開催しました。 大阪大学の不二門尚教授はご講演の中で、スマートフォンを目から20㎝以下の近さで使用することの弊害について触れられました。   …

この記事を見る

顕性遺伝・潜性遺伝、そして色覚多様性

「優性遺伝」「劣性遺伝」という遺伝に関する用語があります。 最近は医療情報がマスメデイアに溢れていますので、 皆さんもこれらの用語を目にする、耳にする機会があるのではと思います。   「優性…

この記事を見る

平成28年国民健康・栄養調査

厚生労働省は、平成28年国民健康・栄養調査結果の概要を公表しました。   国民健康・栄養調査は、国民の身体状況、栄養素摂取量及び生活習慣の状況を明らかにし、国民の健康増進を図るための基礎資料…

この記事を見る

北海道眼科医会主催「緑内障無料検診」

10月22日(日)、北海道眼科医会は公衆衛生活動の一環として、「第3回緑内障無料検診」を実施します。   緑内障は40歳以上の日本人、17人に1人がかかる病気で、 進行すると視野欠損や視力低…

この記事を見る

遺伝性網膜ジストロフィ患者さんに朗報です

網膜色素変性症やレーベル先天黒内障などの遺伝性網膜ジストロフィに対する遺伝子治療の有効性と安全性を報告した論文が、8月末、世界五大医学雑誌のひとつであるLancetに掲載されました。   遺…

この記事を見る

視界砂嵐症候群(Visual snow syndrome、雪視症)

2ヶ月ほど前に30歳代の女性が来院されました。   「数日前から視野全体に砂を撒き散らしたように見え、かすんで見えにくい。」との訴えです。 「砂嵐の中で物を見ているような、あるいは壊れたテレ…

この記事を見る

ランナーと挨拶

今年の8月最後の日曜は27日。北海道マラソンの日です。 私の成績はさて置き、毎年私はゴール後にアイスクリームを食べに行きます。 例年、札幌駅近くの「雪印パーラー」でパフェを食べるのですが、 今年は狸小…

この記事を見る

新たな血糖測定装置

8月18日、小さな装置の上に指を置くだけでレーザーが血糖値を測定する技術を開発したと、量子科学技術研究開発機構関西光科学研究所のチームが発表しました。 採血せずに血糖値を測定できるため、実用化されれば…

この記事を見る

手術室の環境測定

7月5日、当院手術室の環境測定を専門業者に行っていただき、 先日、その結果報告がありました。   手術室と手術に使用する器材などの洗浄・滅菌作業を行う消毒室は、感染防止の観点から、室内の空気…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.4.15
糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術
2025.4.6
糖尿病患者の血圧管理に新たな指針:厳格な血圧コントロールが心臓と目を守る
2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
2025.3.16
ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
2025.3.10
次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
2025.3.5
糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
2025.2.24
毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。