総脂質と飽和脂肪酸の摂取比率が多い糖尿病患者は、糖尿病網膜症になりやすい
総脂質と飽和脂肪酸の摂取比率が多い日本人糖尿病患者は、糖尿病網膜症になりやすいという慶應大学眼科を中心とする研究チームの論文が、科学雑誌Nature系列のオープンアクセスジャーナルScientific…
診療予約専用
お問い合わせ
月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後
14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日
閉じる
総脂質と飽和脂肪酸の摂取比率が多い日本人糖尿病患者は、糖尿病網膜症になりやすいという慶應大学眼科を中心とする研究チームの論文が、科学雑誌Nature系列のオープンアクセスジャーナルScientific…
厚生労働省の2022年国民生活基礎調査によると、喫煙者の割合は男性25.4%、女性7.7%で、3年前(2019年)の前回調査と比べ、男性は3.4ポイント、女性は1.1ポイント低下し、男女ともに喫煙者の…
8月1日、JAMA Ophthalmology電子版に掲載された巻頭辞(editorial)のタイトルは「Reducing the Risks of Nuclear War—The Role of H…
今週は北海道各地で最高気温が30度超え、夜間も25度ほどで、屋内にいても熱中症や脱水症に注意しなければならない、危険な暑さが続いています。 気温が高くなると、体内の熱を発散しようと血管が拡張するのです…
視機能が悪い方は認知症になる頻度が高いという米国ミシガン大学の研究がJAMA Ophthalmology電子版に掲載されました。 本研究は2021年に行われた米国国民健康高齢化傾向調査の対象となった2…
日本の製薬会社エーザイと米国のバイオジェンが開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」が米国食品医薬品局(FDA)に承認されました。 アルツハイマー病患者の脳には、症状が現れる20~30年前から“ア…
飛蚊症についてはこのブログで何回か取り上げていますが、 目の前に糸くずやタバコの煙のような影が動いて見える症状です。 飛蚊症の原因の主に、目の中にある硝子体の加齢性変化によるので、通常は治療を必要とし…
腸内細菌叢の異常が加齢黄斑変性の発症に関与するという中国からの論文が、ARVO(視覚と眼科学研究協会)の機関誌であるIOVS誌に掲載されました。 腸内細菌叢は大腸に生息している細菌群のことで、約1,0…
TBS日曜劇場「ラストマンー全盲の捜査官―」は、幼少期に全盲となった米国FBI捜査官が主役のテレビドラマです。 このドラマでは色々な視覚支援装置が登場します。 その中の一つに、眼前の視覚情報を認識・判…
2021年における米国での糖尿病網膜症(DR)患者は糖尿病患者の26.43%にあたる約960万人、視機能を脅かすような糖尿病網膜症(VTDR)を有する患者は糖尿病患者の5.06%、約184万人と推測さ…