診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?

~注射の回数を減らしながら、視力を守る新技術~ 糖尿病は全身の血管に悪影響を及ぼしますが、特に目の奥にある網膜の毛細血管が傷つくと「糖尿病網膜症」という病気を引き起こします。これが進行すると、視力が低…

この記事を見る

糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術

糖尿病の罹病期間が長くなるほど、血糖コントロールが不良なほど、糖尿病網膜症の発症頻度が高まります。世界的には糖尿病患者の3人に一人が糖尿病網膜症を発症しており、視機能障害を有している症例は2021年に…

この記事を見る

糖尿病治療薬SGLT2阻害薬は糖尿病網膜症の進行を抑える効果がある

エンパグリフロジン(商品名:ジャディアンス)はSGLT2阻害薬で、尿への糖排泄を促進することで血糖値を下げる効果があります。また腎臓や心臓機能を保護する効果もあり、2型糖尿病、慢性心不全、慢性腎臓病の…

この記事を見る

減量薬は前部虚血性視神経症のリスクあり?

2型糖尿病と肥満の治療薬であるオゼンピックとウゴービの有効成分であるセマグルチドを服用している患者は、失明につながる非動脈炎性前部虚血性視神経症(NAION)を発症するリスクが高まるという、ハーバード…

この記事を見る

Retina update seminar in Chugoku〜明日から役に立つアレ!〜

6月29日(土)は午前の診療後、広島に行っ参りました。 「Retina update seminar in Chugoku」という中国地方の先生方が毎年開催している 網膜疾患に関する講演会・症例検討会…

この記事を見る

眼疾患では気付かぬうちに視機能障害が進んでしまう

米国眼科学会ホームページの一般の方への情報コーナーに、「目の健康についてどれだけご存知ですか?」というタイトルの記事が掲載されていますのでご紹介します。 多くの人が癌や心筋梗塞、脳梗塞、脳出血に罹患す…

この記事を見る

加齢黄斑変性・糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF療法で自動車運転に必要な視機能の維持を

滲出型加齢黄斑変性(nAMD)と糖尿病黄斑浮腫(DME)に対しては、血管内皮増殖因子(VEGF)の働きを抑える抗VEGF剤を眼内に注射する抗VEGF療法が第一選択の治療法として世界中で行われれいます。…

この記事を見る

滲出型加齢黄斑変性・糖尿病黄斑浮腫に朗報

昨年3月にバイエル薬品が承認申請した眼科用VEGF(血管内皮増殖因子)阻害薬・アフリベルセプト(商品名アイリーア)8mgが、 本年1月18日、滲出型加齢黄斑変性と糖尿病黄斑浮腫に対する治療薬としての製…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
2025.3.16
ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
2025.3.10
次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
2025.3.5
糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
2025.2.24
毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』
2025.2.16
強度近視よる近視性黄斑症の進行リスクと令和6年度学校保健統計
2025.2.8
加齢黄斑変性と抗凝固薬

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。