大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン
- 2025.1.6
- ブログ
2025年がスタートしました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
今年のトピックスの一つは「大阪・関西万博」です。
メインテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、「未来社会の実験場」というコンセプトの基、人類共通の課題解決に向け、先端技術など世界の英知を集め、新たなアイデアを創造・発信する場となるそうです。
眼科関連の情報について検索したところ、
ロート製薬株式会社が大阪ヘルスケアパビリオンにて、顔写真から目の健康スコアがわかる体験やミライのアイケアの可能性を展示するとのことです。
ロート製薬は1909年に目薬を発売して以来、働く世代を中心とした疲れ目のケア、子どもの近視、加齢に伴う目の機能低下「アイフレイル」に関する情報発信を行なっており、大阪・関西万博での体験展示を人生100年時代の「見える喜び」を守り続け、目に関する関心を高めるきっかけとしたいとのことです。
展示ブースでは、撮影した目の画像から現在の目の健康状態を計測し個人に合わせたアドバイスを受けることができる未来のヘルスケアを具現化するそうです。
iPS細胞などによる再生医療が日常医療に浸透した未来を疑似体験できたり、
目の疾病や目に関係する悩みをケアするための未来の目薬やアイケア製品、AIやデジタルデバイスを活用したアプローチなど様々なアイケアに関する未来の解決策を展示とのことです。
さらに、目の動きから「ストレス状態」をチェックするメンタルヘルスケアや、仮想空間上で集中力や脳機能を高めるブレインケア、スポーツのパフォーマンス向上が期待できるコンテンツなど、アイケアから心身のヘルスケアにつながる可能性をもつデバイスも転移されるようです。
1970年、大阪で開催された日本万国博覧会は、マスコミが連日大々的に取り上げ、日本中が盛り上がっていた記憶があります。
テーマは「人類の進歩と調和」。戦後25年、高度経済成長の象徴として開催されました。
残念ながら旭川に住む小学3年生には高嶺の花でした。
今回の大阪・関西万博の開催期間は、4月13日〜10月13日です。
カテゴリー
- お知らせ (8)
- ブログ (406)
- iPS細胞 (18)
- IT眼症 (8)
- OCTアンギオ (8)
- アルツハイマー病 (7)
- アレルギー性結膜炎 (5)
- お困りごと解決情報 (17)
- こんな症状が出たら (34)
- サプリメント (13)
- スタッフから (5)
- ドライアイ (15)
- 中心性漿液性網脈絡膜症 (2)
- 人工知能(AI) (14)
- 加齢黄斑変性 (97)
- 外斜視 (1)
- 抗がん剤による眼障害 (1)
- 白内障 (19)
- 看護からのお知らせ (1)
- 眼精疲労 (11)
- 糖尿病網膜症 (43)
- 紫外線 (2)
- 紫外線、ブルーライト (6)
- 網膜前膜 (2)
- 網膜剥離 (14)
- 網膜動脈閉塞 (7)
- 網膜色素変性症 (7)
- 網膜静脈閉塞 (11)
- 緑内障 (26)
- 色覚多様性 (2)
- 講演会 (27)
- 近況報告 (82)
- 近視予防 (36)
- 飛蚊症・光視症 (14)
- 黄斑円孔 (4)
- 黄斑前膜 (2)
- 未分類 (8)
アーカイブ
最新の記事
- 2025.4.15
- 糖尿病の“見えない”網膜の変化をキャッチする新技術
- 2025.4.6
- 糖尿病患者の血圧管理に新たな指針:厳格な血圧コントロールが心臓と目を守る
- 2025.3.31
- 令和7年ゴールデンウイークの診療について
- 2025.3.29
- 児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
- 2025.3.28
- クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
- 2025.3.22
- 糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
- 2025.3.16
- ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
- 2025.3.10
- 次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
- 2025.3.5
- 糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
- 2025.2.24
- 毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』