診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

飽和脂肪酸と加齢黄斑変性

慶應大学眼科の研究グループが、茨城県筑西市に在住する40歳以上の5,394人を対象に、

眼科検査、全身状態の評価とし身長・体重・血圧測定・採血検査を行い、さらに食事状況や栄養摂取状況をアンケート調査し、脂肪酸と加齢黄斑変性の発生状況との関係について検討した研究結果が Transl Vis Sci Technol の2023年1月号に掲載されました。

その結果、男性では、飽和脂肪酸の摂取量が多いほど加齢黄斑変性の頻度が低く、

女性では、リノレン酸の摂取量のみに加齢黄斑変性の頻度との関連を認めました。

欧米からの研究では、飽和脂肪酸の摂取が多くなると加齢黄斑変性の発症リスクが高まるというものが多いのですが、

山形県鶴岡市の市民を対象とした研究では、飽和脂肪酸の摂取量が多いほど加齢黄斑変性の発症リスクが低いという結果で、今回の筑西市の結果も同様であり、欧米人の研究とは逆の結果となっています。

飽和脂肪酸は動脈硬化のリスクを高めるなど、一般的に不飽和脂肪酸と比べると悪玉のイメージです。

日本人、特に男性では欧米人と比べ、飽和脂肪酸の摂取量が半分程度と少ないため、

飽和脂肪酸の摂取不足が欧米人の研究結果との違いをもたらしていると推測しており、

飽和脂肪酸の摂取不足が、加齢黄斑変性の発症に関わる脈絡膜血管の障害を促すのであろうと考察しています。

飽和脂肪酸は摂り過ぎても不足していてもいけないようです。

偏りのない食生活が大切なのかと思います。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.10.17
点眼で加齢黄斑変性は治せる?最新研究が教えてくれる「期待」と「限界」
2025.10.11
散瞳検査と急性緑内障発作のリスク~瞳を広げる検査は安全なの?~
2025.10.3
飛蚊症や光が見えたら…「網膜剥離」になる前に知っておきたい目のサイン
2025.10.2
眼科疾患のリスク因子、診断・治療・予後の検討のための後ろ向き観察研究
2025.9.27
「進行は止められるのか?」─地図状萎縮の新治療と、患者たちの選択
2025.9.20
萎縮型加齢黄斑変性に治療薬「アイザベイ」
2025.9.12
見え方をデザインする白内障手術――テクニス「オデッセイ」「ピュアシー」のご案内
2025.9.7
サプリメントを“医療”として正しく使う―眼科で効くもの・効かないもの、そして注意点
2025.9.5
電子処方箋がはじまります
2025.8.28
目の健康で人生が変わる:世界報告の要点と私たちにできること

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。

© HIKICHI EYE CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.