診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

滲出型加齢黄斑変性の治療用ドラッグデリバリーシステム

今回は、JAMA Ophthalmology電子版に掲載された、滲出型加齢黄斑変性の治療用ドラッグデリバリーシステム臨床第3相試験での患者満足度調査の結果を紹介します。

このドラッグデリバリーシステムは2019年8月のブログで紹介しました。

ドラッグデリバリーシステムは、シリコン製のチューブを眼球壁に埋め込み、この中に滲出型加齢黄斑変性の治療薬である抗VEGF(血管内皮増殖因子)剤を注入します。

チューブの先端は眼内に出ており、抗VEGF剤が徐々に眼内へ放出されます。

6ヶ月毎、チューブの眼外側の端から特殊な針で抗VEGF剤をチューブ内に注入し、薬剤を補充します。

臨床第3相試験では既に、ドラッグデリバリーシステムに6ヶ月毎薬剤を補充する治療が、薬剤を眼内に毎月注射する治療法と同等の治療効果を有することが確認されています。

米国では昨年10月に滲出型加齢黄斑変性の治療薬として承認されました。

現在はさらに糖尿病黄斑浮腫や糖尿病網膜症の治療について臨床第3相試験が行われています。

JAMA Ophthalmology電子版に掲載された論文では、ドラッグデリバリーシステムの臨床第3相試験に参加した患者を対象に、アンケートを用いて治療に対する満足度調査が行われました。

その結果、ほぼ全ての患者が以前受けていた薬剤を目の中に注射する治療法よりも、ドラッグデリバリーシステムを利用した治療法に高い満足を感じていることが判明しました。

頻回に繰り返し必要となる目の中への注射が、如何に患者さんの負担となっているかを物語る結果となりました。

抗VEGF剤は、滲出型加齢黄斑変性によって低下した視力を改善させ、改善した視力を長期的に維持する効果が確認されており、第一選択の治療として世界中で行われています。

ただ視機能を維持するためには、何年にもわたり継続的に薬剤を目の中に注射する必要があり、患者さんにとって(病院に同伴するご家族にとっても)大きな負担となります。

そこで現在、従来の抗VEGF剤と比べ薬剤効果が長持ちし、目の中への注射回数が少なくて済む薬剤の開発が行われています。

ドラッグデリバリーシステムも患者の負担軽減を目的に開発されました。

ドラッグデリバリーシステムは滲出型加齢黄斑変性への治療法の一つとして、有用な選択肢になることが期待されます。

国内では今年3月、滲出型加齢黄斑変性に対するドラッグデリバリーシステムの臨床第1・2相試験が始まりました。2年後の適応申請を予定しているようです。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
2025.3.16
ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
2025.3.10
次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
2025.3.5
糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
2025.2.24
毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』
2025.2.16
強度近視よる近視性黄斑症の進行リスクと令和6年度学校保健統計
2025.2.8
加齢黄斑変性と抗凝固薬

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。