診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

お酒と緑内障

緑内障の患者様から「お酒(アルコール)は飲んでもいいでしょうか」というご質問をいただくことがあります。

アルコール摂取が眼圧(目の中の内圧)や緑内障に及ぼす影響について検討した英国の緑内障研究グループの論文が、米国眼科学会の機関誌Ophthalmologyに掲載されましたので紹介いたします。

この研究では、過去に報告されたアルコールと眼圧や緑内障に関する研究を隈無く調べ、信頼性の高いデータのみを集め、多数の症例を解析することで、結果の信頼性を高める手法がとられています。

その結果、アルコールを摂取すると、一時的に眼圧は下がり、視神経への血流が増加します。

緑内障は眼圧を下げることで病状の進行を抑えることができ、また、

視神経の血流改善も病状の進行を抑える可能性があると考えられています。

ですから、適時適量のアルコール摂取は緑内障の患者様にとって決して害にはならないようです。

ただ、お酒に限らず大量の水分を一気に飲むと、眼圧が上がる危険性があります。

ほど良いペースが肝要です。

一方、長期にわたりアルコール摂取が習慣化している方は、

眼圧上昇や緑内障の発症・進行リスクが高くなるようです。

長期にわたり大量の飲酒をすると、肝臓の働きが悪くなることはよく知られていますが、糖尿病になりやすかったり、心臓や循環器系、脳、末梢神経障害など、全身の臓器に障害が現れます。

これらの全身状態の悪化が、視神経の血流を低下させたり、体内の慢性的な炎症反応により、網膜の神経組織障害が促進されるのではと推測されています。

お酒の種類と緑内障進行との関連性はなく、抗炎症作用を有するポリフェノールを多く含む赤ワインの方が安心ですという研究結果は、ないようです。

「酒は百薬の長」と言われていますので、常習性の飲酒は良くありませんが、適量のお酒は緑内障の方も安心して楽しんでいただけます。

過度の心配は要りません。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
2025.3.16
ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
2025.3.10
次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
2025.3.5
糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
2025.2.24
毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』
2025.2.16
強度近視よる近視性黄斑症の進行リスクと令和6年度学校保健統計
2025.2.8
加齢黄斑変性と抗凝固薬

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。