診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

朝起きがけに見えにくい

「朝の起きがけが見えにくく、ゴロゴロする。目を閉じて数分横になっていると良くなってくる。」という症状を訴えられる患者様がおられます。

この症状は、ドライアイが原因となっていることが多いようです。

睡眠中は瞼がしっかり閉じ、目の表面が乾燥しないように保護しています。

ところが、閉瞼が不十分な方がおられ、睡眠中に眼の表面が乾燥するため、起きがけにゴロゴロしたり、かすんで見えにくいといった症状が現れます。

起床後は瞬きをすることで涙が分泌され、目の表面が涙で潤いますので、目の表面の乾燥が改善され、ゴロゴロ感が緩和されます。

角膜の表面が涙で被われることで、凸凹のある角膜表面がなめらかな球面となり、網膜に焦点が合いやすくなり、見え方が鮮明になり、起きがけのかすみ感が解消されます。

涙は目の表面を潤し乾燥から守るだけではなく、見え方にも影響を与えているのです。

ちなみに涙には、他にも役割があり、

目の表面の細胞に酸素や栄養を供給したり、目の表面を洗浄したり、細菌やウイルスが感染しないように目を守ってくれます。

涙に関する話題をもう一つ紹介します。

ヒトのiPS細胞から涙を産生する涙腺組織を作ることに成功した大阪大などの研究チームの論文が、4月21日の科学誌「ネイチャー」に掲載されました。

研究ではiPS細胞から涙腺のもとになる細胞を作製し、ラットの目の近くに移植したところ、涙腺の組織ができたと報告しています。

涙を作る機能は十分には発達していないようで、今後さらなる研究が進められるそうです。

医療現場で治療として使用できるようになるには、まだまだ時間がかかると思われますが、涙腺が壊れ涙の分泌量が少なくなるため、重症のドライアイとなるシェーグレン症候群を根治できる治療法となるかもしれません。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
2025.3.16
ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
2025.3.10
次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
2025.3.5
糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
2025.2.24
毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』
2025.2.16
強度近視よる近視性黄斑症の進行リスクと令和6年度学校保健統計
2025.2.8
加齢黄斑変性と抗凝固薬

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。