診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

東京パラリンピック-視覚障がい

8月24日から東京パラリンピックが開催されており、連日熱戦が繰り広げられています。

東京大会で視覚にハンデを持つ方が参加する競技は、陸上競技、自転車、馬術、5人制サッカー、ゴールボール、柔道、ボート、水泳、トライアスロンです。

パラスポーツでは競技者の運動能力に差がありますので、個々の障がいが競技に及ぼす影響を最小限にし、公平に競い合うために、障がい毎のクラス分けを細かくすることで、同程度の障がいのある選手同士の競技が行われています。

パラリンピックでは、国際パラリンピック委員会が定めた「国際クラス分け基準」に則り、競技大会の直前にクラス分け委員が検査、診察し、クラス分けが行われます。

視覚障がいは良い方の目の視機能に基づき、障がいの重い順にB1、B2、B3に分類されます。

B1:視力が0.0025より悪い(目の前で指の数が判別可能なくらいです。)

B2:視力が0.0025から0.032(5m離れた所から視力表の一番上の最も大きい指標の切れ目が判別できると0.1です。1.6m位まで近づいて一番上の指標の切れ目が判別できたら0.032です。)まで、あるいは視野の直径が10度以内

B3:視力が0.04から0.1まで、あるいは視野の直径が40度以内

視野は片目で見える範囲のことです。

眼前にのびる直線を仮想し、そこから分度器の何度の角度まで見えているかを調べると、正常では耳側に約100度、鼻側に約60度、上側に約50度、下側に約75度の範囲を見ることができます。

「視野の直径が10度」ということは、中央部分の視野が残っていると仮定すると、眼前にのびる直線から上下左右5度ずつの範囲が見えていることになります。

「直径10度の視野」は、目の前に置いた5円玉の穴から覗いているような感じです。

市民マラソンの大会に参加すると、視覚障がいのランナーを時折見かけます。

視覚障がいのランナーは、ガイドランナーと呼ばれる伴走者とテザー(通称、きずな)と呼ばれるループ状の紐を互いに握って走ります。

私は、いつかはガイドランナーになれればと思っているのですが、どのランナーも早くて。まだまだ伴走者にはなれません。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
2025.3.16
ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
2025.3.10
次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
2025.3.5
糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
2025.2.24
毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』
2025.2.16
強度近視よる近視性黄斑症の進行リスクと令和6年度学校保健統計
2025.2.8
加齢黄斑変性と抗凝固薬

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。