診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

網膜色素変性症ランナー

年末年始の休暇が終わり、今年も日常が始まりました。

お正月は駅伝。1月2日と3日に行われた令和最初の箱根駅伝は全10区間中、7区間で区間新記録が生まれる高速レースとなりました。

ゴールテープを切る最終10区でも区間新記録が誕生しました。ゴール後のインタビューでこの選手は、生まれつき、暗所で見づらい目の病気、「網膜色素変性症」であると話されました。

高校までは、日暮れが早い冬場は「学校の廊下で行ったり来たりする練習しかできなかった」。照明環境が整った大学で早朝や夜間も十分な練習が積めるようになり、今回の好記録に繋がったそうです。「同じような境遇の人を勇気づけられる走りができたかな」と述べられました。

「網膜色素変性症」はブログで何度か取り上げた病気です。

目の中で光を感じる網膜の細胞に異常をきたす遺伝性、進行性の病気で、暗い所で見えにくい(夜盲)、視野が狭くなる(視野狭窄)などの症状が表れ、病気の進行に伴い視力が低下します。

現在のところ、根本的な治療法は確立されていませんが、昨年末に治験審査の申請が提出されたiPS細胞を用いた視細胞移植治療や変異遺伝子を正常に書き換える遺伝子治療、光を感じる網膜細胞を保護するタンパク質を投与する薬物治療など、治療法が研究・開発中です。

先の選手の大学には同じ病気の選手がおられ、月間750キロを共に走り込み、切磋琢磨しているそうです。

2020年は東京オリンピック・パラリンピックイヤーです。

前回のアテネパラリンピックには160人の日本人選手が派遣され、連日、熱戦を繰り広げました。

今年もハンデを乗り越えた選手の勇姿を見るのが楽しみですね。

年が明けたばかりですが、夏が待ち遠しいです。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
2025.3.16
ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
2025.3.10
次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
2025.3.5
糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
2025.2.24
毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』
2025.2.16
強度近視よる近視性黄斑症の進行リスクと令和6年度学校保健統計
2025.2.8
加齢黄斑変性と抗凝固薬

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。