HBCテレビ「今日ドキッ!」で近視の児童生徒の増加を取り上げていただきました
「文化の日」と振替休日の連休が明けた11月5日からは、いつもよりも少々忙しい1週間でした。 5日(火)19:30から「未来の”見える”のために-抗VEGF薬の1本の価値を考える-」と題したWEB講演会…
診療予約専用
お問い合わせ
月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後
14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日
閉じる
「文化の日」と振替休日の連休が明けた11月5日からは、いつもよりも少々忙しい1週間でした。 5日(火)19:30から「未来の”見える”のために-抗VEGF薬の1本の価値を考える-」と題したWEB講演会…
今年の2月28日、参天製薬株式会社は、近視の進行を抑えるアトロピン硫酸塩水和物点眼液0.025%の製造販売承認を厚生労働省に申請しました。 年内あるいは年明け早々に、この低濃度アトロピン点眼薬に対する…
文部科学省は7月31日、「令和5年度児童生徒の近視実態調査」の事業結果を公表しました。 裸眼視力1.0未満の児童生徒の割合が昭和54年から一貫して増加傾向にあることや、 社会のデジタル化に伴い児童生徒…
2022年2月のブログで、波長650nmの赤色光(LLRL)を1日2回、3分づつ眼底に照射することで近視進行が抑制できるという中国広州大学からの論文がOphthalmologyに掲載されたとこをご紹介…
先日、こども家庭庁が公表した「令和5年度青少年のインターネット利用環境実態調査」の調査結果(速報)、特に高校生の平日のインターネット利用時間が1日当たり6時間を超えていることなどが話題となり、マスコミ…
近視は、眼球の前後方向の長さ(眼軸長:正常値は約24mm)が延長することで焦点が網膜に合わず、裸眼視力が低下します。 強度近視は、近視が進行し、眼軸長が26.5mm~27mm以上、-6.0ジオプター(…
2023年も残りわずかとなりました。 2023年、JAMA Ophthalmologyに掲載された論文のうちで、最も読まれた10編が公表されました(順位はついていません)ので、ご紹介します。 Risk…
先週は、本邦において幼児・児童・生徒の裸眼視力の低下が進んでいることをご紹介しました。 今週は、米国「視覚と眼科学研究協会」の機関誌であるIOVS誌の電子版に掲載された「教育が近視に及ぼす影響の一部に…
11月28日、文部科学省は「令和4年度学校保健統計(学校保健統計調査報告書)」を公表しました。 学校保健統計調査は、学校における幼児・児童・生徒の発育と健康の状態を明らかにすることを目的として、昭和2…
文部科学省は都道府県教育員会などに9月1日付で、「子供の目の健康を守るための啓発資料」に関する事務連絡を行いました。 学校保健統計調査では、裸眼視力1.0未満の児童生徒の割合が、昭和54年から一貫して…