診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

白内障手術を受ける時期?

  • 白内障手術はいつ受けるのが良いでしょうか?」と、しばしばご質問いただきます。
 
  • 白内障は目の中の凸レンズ(水晶体)が濁ってくる状態で、いろいろな病気に関連して起こることがありますが、最も一般的な白内障は老化によって生じるものです。
  • 早い人では40歳くらいから発症し、80歳を過ぎるとほぼ全ての方に白内障が認められるようになります。
 
  • 白内障があっても初期では自覚症状がまったくありません。進行すると、かすみ感、視力低下や眩しさなどの症状が現れます。
  • 現在の医学では濁った水晶体を透明な状態に戻す薬はありません。
  • 手術が唯一の治療法です。
 
  • 見えにくさがなく、生活に支障がなければ、急いで手術をする必要はありません。
  • 白内障は少しずつ進行していきますので、定期的に検査を受け、経過をみていただくのが良いでしょう。
 
  • 一般的な目安として、視力が0.5~0.7位に低下すると手術をした方が良いといわれます。
  • しかし、視力は白内障手術を判断するための絶対的な基準ではありません。
  • 「日常生活や仕事、自動車の運転などで不自由を感じるようになったら、手術の時期」と考えて良いでしょう。
  • つまり、患者さんの職業、趣味、生活習慣、ご自身がどこまで質の高い見え方を希望するかで、手術の時期が異なります。
  • 例えば、夜間に車を運転する際、対向車のヘッドライトがまぶしくて困ったり、細かな作業をする際にかすんで作業がし難く感じるようになったら、視力が0.7以上であっても、患者さんが望めば手術の適応となります。
  • 一方、視力が0.3や0.4であっても、まったく不便を感じないとおっしゃる患者さんでは、手術をせず、定期検査で進行の度合いを観察するという選択肢もあるかと思います。
 
  • とは言え、白内障を放置しすぎてもいけません。
  • 単に手術が難しくなるだけでなく、白内障の濁りが強すぎると網膜を観察できなくなり、網膜の病気の有無が判らなくなります。
 
  • 白内障手術を受ける時期は、「患者さんが望む時が手術の時期」です。
  • 特別な症例では早めの手術が必要なこともありますので、眼科医とよく相談して手術を受けられることが重要です。

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
2025.3.16
ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
2025.3.10
次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
2025.3.5
糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
2025.2.24
毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』
2025.2.16
強度近視よる近視性黄斑症の進行リスクと令和6年度学校保健統計
2025.2.8
加齢黄斑変性と抗凝固薬

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。