診療予約専用 011-788-2210

お問い合わせ 011-708-1010

月~土 午前 9:00~12:00/月・木 午後 14:00~17:30
手術日 火・金の午後 / 休診日 日曜・祝日

交通アクセス [札幌駅徒歩3分]
交通アクセス

閉じる

ウェブ予約

加齢黄斑変性

2023年度米国眼科学会総会:網膜分科会

前回は2023年度米国眼科学会総会の話題として、緑内障分科会の講演を紹介しました。 今回は網膜分科会の講演を紹介します。 昨年、欧米や日本でもファリシマブ(商品名:バビースモ)という眼内注射薬剤が、滲…

この記事を見る

論文がJpn J Ophthalmolに受理されました

当院での診療成績をまとめた論文が、日本眼科学会の英字機関誌Jpn J Ophthalmolへの掲載が受理されました。 論文標題はInvestigation of satisfaction with s…

この記事を見る

萎縮型加齢黄斑変性に対する治療薬

アステラス製薬が開発中の萎縮型加齢黄斑変性に対する治療薬が、8月4日米国食品医薬品局(FDA)、8月18日欧州医薬品庁(EMA)から販売承認を受けました。 加齢黄斑変性は高齢者の失明原因の主要な疾患で…

この記事を見る

アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」と加齢黄斑変性

日本の製薬会社エーザイと米国のバイオジェンが開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」が米国食品医薬品局(FDA)に承認されました。 アルツハイマー病患者の脳には、症状が現れる20~30年前から“ア…

この記事を見る

腸内細菌叢と加齢黄斑変性

腸内細菌叢の異常が加齢黄斑変性の発症に関与するという中国からの論文が、ARVO(視覚と眼科学研究協会)の機関誌であるIOVS誌に掲載されました。 腸内細菌叢は大腸に生息している細菌群のことで、約1,0…

この記事を見る

論文がRETINAにアクセプトされました

当院での診療成績をまとめた論文がRETINAという網膜・硝子体疾患の分野に焦点を当てた専門学術誌への掲載が決まりました。(論文がアクセプトされました) RETINA(和訳は網膜)には網膜・硝子体疾患の…

この記事を見る

眼内注射の消毒でドライアイ改善

滲出型加齢黄斑変性に対し薬剤を目の中に繰り返し注射する治療法が世界中で行われれています。 注射をする際は、目の周りや目の表面を消毒し、細菌がいない状態にしてから治療を行います。 まぶたの裏側にはマイボ…

この記事を見る

加齢黄斑変性の患者様からのご質問

加齢黄斑変性と診断されると、今後の見え方や治療に対し、ご不安を感じることと思います。 病気への理解はご不安を和らげるだけではなく、今後の視機能の維持向上にもつながります。 今回は、新たに加齢黄斑変性と…

この記事を見る

アムスラーチャートと滲出型加齢黄斑変性

アムスラーチャートは黒字に白の線が碁盤の目に引かれ、中心部に小さな丸が描かれている検査表で、変視(物が歪んで見える)や中心暗点(見ようとする部分が暗く見える、欠けて見えない)の有無を簡便にチェックでき…

この記事を見る

加齢黄斑変性とシャルル・ボネ(チャールズ・ボネット)症候群

加齢黄斑変性は、加齢の影響で黄斑と呼ばれる網膜中央部の働きが進行性に低下する病気で、物が歪んで見えたり、視野の中央部分が見えなくなることで、視機能が悪化します。 昨年のOphthalmologyに、加…

この記事を見る

カテゴリー

アーカイブ

最新の記事

2025.3.31
令和7年ゴールデンウイークの診療について
2025.3.29
児童・生徒の近視進行を抑える点眼薬が日本でも使用可能に〜低濃度アトロピンとは?〜
2025.3.28
クレジットカード利用時の「暗証番号」必須化について
2025.3.22
糖尿病網膜症の新しい治療法「ポートデリバリーシステム(PDS)」とは?
2025.3.16
ポリープ状脈絡膜血管症と渦静脈
2025.3.10
次世代の眼科検査「DREAM OCT」とは?
2025.3.5
糖尿病網膜症による牽引性網膜剥離に対する27ゲージ硝子体手術
2025.2.24
毎日新聞朝刊『使えぬマイナ保険証の「愚行」視覚障害者、顔認証に「がくぜん」』
2025.2.16
強度近視よる近視性黄斑症の進行リスクと令和6年度学校保健統計
2025.2.8
加齢黄斑変性と抗凝固薬

ひきち眼科HIKICHI EYE CLINIC 理事長・院長引地 泰一

〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-7-1札幌北スカイビル14階
JR札幌駅西口、または北口から徒歩3分
ヨドバシカメラ様より北向かいのビルの14階になります。

診療予約専用011-788-2210

お問い合わせ011-708-1010

受付時間
診療受付
9:00~12:00 -
14:00~17:30 - - -

▲は手術日になります。また日曜・祝日は休診となります。